しんさん

リワークプログラム

リワークプログラムへの通所③

リワークプログラムの通所はうつ病再発のための様々なセルフケアの方法を学ぶことができます。その効果は認められていて、多くの人が実際に救われていると思います。一方で残された課題もあるように思います。リワークプログラムの課題復職しても2~3年ほど...
リワークプログラム

リワークプログラムへの通所②

前稿の続きです。リワークプログラムに参加するには条件があります。改めてお示しします。主治医・産業医から通所の同意があること、約1か月1日約8時間(平日のみ)、戸外で人の集まるところに通って(例えば、図書館、自習室、カフェなど)読書や勉強など...
リワークプログラム

リワークプログラムへの通所①

わたしが復職を果たした大きな要因のひとつにリワークプログラムへの通所がありました。そこで復職へ向けての様々な作業、うつ病の再発率を下げる訓練を受けました。リワークプログラムとは?リワークプログラムの「リワーク」はreturn to work...
その先へ

復職後の「不能感」を払拭するには?

復職後、職場の現実と自身のギャップに加えて、戸惑い、気持ちの落ち込み、焦り、果たしてやっていけるのだろうか・・・復職後誰もが感じる思いです。休職前はできていたことができないのでは、仕事の手順が思い出せない、みんなに追いつきたい、まだ自信がな...
大切なこと

サーカディアンリズム

サーカディアンリズムとは?「生物は地球の自転による24時間周期の昼夜変化に同調して、ほぼ1日の周期で体内環境を積極的に変化させる機能を持っています。人間においても体温やホルモン分泌などからだの基本的な機能は約24時間のリズムを示すことがわか...
復職したて

復職1か月経ったからわかる3つのポイント

復職1か月・・・まだまだ、疲れやすい時期です。わたしもそうです。みんなそうでしょう。ポイント①「不能感」への対応一年以上も休職していました。同僚の仕事のレベル、休職前のわたしの仕事のレベルからは大きく後れを取っています。仕方のないことです。...
うつへのみち

わたしの作り出した不安

前回までお話したとおり、わたしのうつ病の原因は以下の2点です。モラルハラスメント 40%アナジー(anergy)効果 60%実はもうひとつ、わたしの作り出した「架空の不安」という悩みもありました。それは「妻の障害や将来への不安」のことです。...
うつへのみち

うつの奈落の底へ落ちた2つの要因②アナジー効果

前回のお話したとおり、わたしのうつ病の原因は以下の2点です。モラルハラスメント 40%アナジー(anergy)効果 60%(↓こちらに記してあります)今回はさんざん苦しめられた、わたしの勤め先の「アナジー(anergy)効果」についてお話し...
うつへのみち

うつの奈落の底へ落ちた2つの要因①モラルハラスメント

前回のお話したとおり、わたしのうつ病の原因は以下の2点です。モラルハラスメント 40%アナジー(anergy)効果 60%(↓こちらに記してあります)今日はモラルハラスメントについて、どんな目に遭ったかお話します。不吉な予感3年ほど前に元凶...
うつへのみち

うつの奈落の底へ落ちた2つの要因~プロローグ

今回からしばらく、過去を振り返り、うつ病に至った道をお話します。(やっとこのことを落ち着いてお話できるこころの状態に復しました)内容は辛く面白くないです。わたしがうつ病になった原因は以下の2つです。はじめにまとめをお話します(次回から1つず...
復職したて

予想以上に疲れた復職2週間

こんなに疲れるとは・・休職→リワークプログラム→リハビリ出勤→復職、1年間で環境がどんどん変わりました。経時的にステップアップしているのはよいことです。しかし、短期の度重なる環境変化は正直心身の負担になります。そのたびに「慣らし」ながら環境...
大切なこと

源泉徴収税額¥0

確定申告医療費がかさむ我が家。毎年2月になると風物詩のように確定申告をします。妻の脳腫瘍手術後の定期的なMRIやわたしのうつ病治療などで昨年も医療費が10万円を超えました。平成30年以来、医療費の確定申告をしなくて済んだのは1度しかありませ...
大切なこと

今すぐ幸せになれる「セルフトーク」3つのポイント

セルフトークとは?心の中で自分自身に話しかけることで心をプラスの方向へコントロールするメンタルテクニックです。日常の何気ない事象に目を向けて、そのたびに自分のこころにプラスに語りかける、褒めることで小さな幸せを積み上げるテクニックです。全然...
復職したて

うつから復職3つのポイント

① 仕事より健康第一で健康:仕事=6:4くらいで復職直後は疲れを感じやすいです。リハビリ出勤→復職という環境の変化は、しばらく疲労やストレスを伴います。健康>仕事環境変化のストレスや疲労に対処できるようにする訓練する期間と位置付けましょう。...
復職したて

復職初日

いつもの月曜日リハビリ勤務8週がおわって復職初日というのに、朝から何の刷新感もありません。つまり、意識の中でリハビリ出勤のときからの仕事の継続性を感じていたのでしょう。それはどちらかというといいことかもしれません。「いつもの」日常が戻ってき...
大切なこと

「生活記録表」わたしを見守ってくれている

うつ病生活記録表はうつ病治療の基本わたしがうつから寛解できた要因のひとつに、生活記録をつけていたことが挙げられます。うつ病の生活記録表とはその日どのうように過ごしたを表にまとめる書式のことです。生活記録表をつける効用は、毎日の行動、気分、食...
復職したて

正式に復職が決まりました

産業医との復職面談リハビリ出勤(試し出勤)8週が経過しました。会社の規定により、復職可否を決める産業医面談に臨みました。この日は何の緊張もなく、応接室に入りました。リハビリ出勤の最近の推移、状況、心身について、生活習慣などについて質問があり...
ストレス対処

効果的な3つのストレス対処法

実はわたしのうつは再発です。今回は18年ぶり2回目です。初発のうつ初発は20年前のことです。約2年間もの間、上司のパワハラを受けていたことが原因です。当時は社会にまだ昭和の悪しき残滓のある時代でした。社会にうつ病という概念が今ほど知られてお...
リハビリ出勤

もうすぐリハビリ出勤から復職へのフェーズへ

流石にリハビリ出勤7週目に入ると、タスクの遂行度やこころの変動を観察しながら休職前の状態に近づいているかを客観的に観察しながら、復職後の働き方を具体的にイメージしておくフェーズです。つまり、復職可否の自己判断です。復職への課題を整理まずはこ...
リハビリ出勤

リハビリ出勤7週目(試し出勤)他人の目

仕事始め当日は体調整えて出社したのですが、流石に疲れました。午前から疲れを感じやすく、午後は傾眠もありました。この日はとにかく早めにぐっすり寝ました。リハビリ出勤は延長戦へ!?うちの会社はリハビリ出勤は本来は6週で終わりです。ただ産業医の最...