リハビリ出勤(試し出勤)5週目

リハビリ出勤

復職の焦り・・・

今週からフルタイムのならし勤務にステップアップします。

休職前のわたしの担当先は、契約社員が引き継いでいます。31歳の若者です。業界経験が浅く何度か担当先のことで相談されました。わたしの方がよく知っていることもあるので、彼の責任感とプライドを傷つけないように慎重に回答しています。先日はとある得意先のプレゼンに同行しました。現場の空気を一年ぶりに感じました。

でも、なんだがわたしは少し無理をしている気がしてきました。いつの間にか焦ってる気がするのです。早く仕事に慣れたい、けど担当先が無い・・・。こういう期間もある意味貴重ではあるのですが、考え過ぎるとうつ再発のトリガーになります

ならし勤務の目的を思い出そう

そう、ならし勤務の目的は、会社・社会・仕事に慣れること。危うく見失うとこでした。

そこで、ならし勤務が終わるまでにできることを箇条書きにして遂行することにすることにしました。

  • 現場の応援依頼があれば対応する
  • 取り扱い製品のプレゼンの練習をする(→これが一番有効かもしれません)
  • 最新の製品情報を説明できるようになる
  • 製品見本の取り扱いをハンドリングできるようになる・・・

いまのところはこんな感じでしょうか、、新入社員の研修のような内容ですが・・・1年以上も休職していたのでしかたありません。浦島太郎を経験するのも貴重です( ;∀;)

人の目は気にしていない、でも「休職前の自分がわたしを見ている目」を気にしている

これは陥穽だ!(巧妙な落とし穴)ふと気づきました。

ならし勤務中は自分のペースで作業をすることが許されています。でも、いつの間にか「休職前の自分が今のわたしを見ている目」を気にしているのです。当時と同じ働き方はもう通用しません。うつになる可能性が高いからです。

こわいこわい、やはりうつは自分のこころに内在している、今は影を潜めているが、隙あらば表に出てこようこからかわたしを覗いているです。

気づけて良かったです。

うつ再発だけは阻止する

ありのままの受け入れる、「今」を受け入れるということか・・・これを忘れてしまうとこころに良くない影響が出ることがわかりました。何もできない、何もしていない、ようで何かやっている・・・誰かに貢献しているのです。アドラーの心理学を思い出しました。今の過ごし方で間違っていない。

ならし勤務の注意点

ならし勤務は文字通り徐々に元の職場、仕事になれていく期間です。併せて少しづつできる範囲から仕事を再開していきます。いわば、社内での復職訓練ともいえます。

まずは、職場の雰囲気に慣れ、同僚との距離感に慣れ、少しずつ仕事内容にも慣れていきます。わたしの経験上、注意しないといけないことは、ストレスへの対処、コントロールです。ならし勤務で作業を行っている最中は、業務時間中でもあるのである程度緊張感を感じているので、さほど疲れを感じにくいことがあります。

ところが、早くて帰宅後、時間差で翌日どっと疲労が出ることがあります。

ならし勤務開始一週目は帰宅後疲れが出ることありました。胸痛が出たこともあります。

ならし勤務5週目になると仕事の負荷も徐々に重くなります。はじめて外勤でスタッフのプレゼンのアシスタントをやりました。その時は久しぶりの緊張感に満足感すら感じました。

ところが、翌日の午前になって急に疲れが出てきました。あくび、眠気、倦怠感、、しかも業務時間中です。こまめに休憩をとって、漸進的筋弛緩法や背伸び、飲水などしました。このように時間差でどっと疲れがでることがあるので、久しぶりにやるタスクのあとはアフターケアが要ります

その日は疲れを感じてなくても睡眠を十分にとるなど心身をいたわりましょう。時間差疲労・・けっこう厄介です。この程度の業務で疲れるなんて、大丈夫かな・・と不安を感じることもあると思います。うつ復職者なら多くの人が経験するかもしれません。

でも焦らなくて大丈夫「うつ後遺症」なるものがあることを聞いたことがあります。復職直後は集中力が弱い、やる気が途絶えやすい、疲れやすい、などです

わたしもこれらを経験中ですし、わたしの場合、曜日、日にち感覚がおぼろげです。たとえば今日は金曜日なのに木曜日だと思っていたりすることが何度もあります。時とともに解消していくと思います

とにかく、風邪もひかず、欠勤も無くならし勤務5週目を迎えている自分を褒めています!

ならし勤務中の活動を記録しておく

ならし勤務中、わたしの勤務先では週報の提出は義務ではありません。でも、何もしてないわけではありません。やはり記録にとっておくことが大切です。仕事になれていく過程を振り返られるようにしておいたほうがいいと思いました。そういえば、最近日記を書く日が減っています(かわりにブログを書いている時間が長くなりました。まあ、週報と日記の代わりみたいなものです)。

過去を振り返ると先が見えてきます。わたしの場合「焦り」がうつ再発のトリガーになると思いました。要注意です。いま気づけて良かった・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました